【オキナワ☆爆笑伝説】認定と採用メール

テーマ「運動」 10月11日(土)放送

今回、『オキナワ☆爆笑伝説』に認定されたのは「 サウロおにいさん 」さんからの投稿に決定!!

☆「 サウロおにいさん 」さんからの投稿

中学の体育祭で、借り物競争をしたときに

ボクのオヤジが
【浮輪(うきわ)】を
【乳輪(にゅうりん)】

と読み間違いをして
気づくまで、ちょっとしたプチパニックになりました。

おわり。




  

テーマ「運動」 10月11日(土)放送

☆「 ナカチやまぐち 」さんからの投稿

「ムキムキになりたい」と、
おじいがジムに通っている。

さっき会ったら、

右ふくらはぎだけ太くなってる。

筋トレのやり方あってる??



☆「 剣仁朗 」さんからの投稿

わったーお母は

しに運動音痴なのに、

スポーツ店の店長してた!



☆「 カタカナでユウビンキョクマエ 」さんからの投稿

母親から聞いた話。
昔、オバーが集会か何かで
「お家でも運動しましょう!」みたいな事を言われ、
ペットボトルを使った簡単なダンベル運動の方法が
書かれた「紙」を貰ってきた。
「コレ(ペットボトル)を持って、やってくださいね」
と言われたらしいが、オバーは勘違いして
「ペットボトル」ではなく
「運動方法が書かれた『紙』」を持って
一生懸命ダンベル運動していたらしい。



☆「 みどりふぐ 」さんからの投稿

中学の時の運動会。
運動会が始まった瞬間から、土砂降りの雨になった。
本当は家族が応援に来て
一緒にお弁当を食べる予定だったんだけど
お弁当時間直前に、母が走ってきて
「雨がすごくてみんな来れないから、
 これ食べなさい!」
と三段重の弁当を渡された。
まさかの家族分!
友達には「財閥の弁当みたい」って言われた。



☆「 北の岸の管理 」さんからの投稿

小学生の頃運動会の時お母さんが、
「みんな同じ体育着だから、あんた探せないさぁ!
 探しやすいように、黄色い靴下はいて!」
って言いよったから、
黄色い靴下を、運動会の時6年間履いてました。

大人になって、久しぶりに実家帰って
運動会のビデオ見たら
俺じゃない黄色い靴下の生徒を撮っていた。4年分。 

4年分、俺じゃない人映されてた。



☆「 黒髪のアバサー 」さんからの投稿

「散歩しに行く」って言ってたおじぃが

なかなか部屋から出てこないから、見にいったら

カゴにお尻がはまって、出られなくなってて

諦めたのか、その状態で寝てた。



☆「 年収5億 」さんからの投稿

小学校のドッジボールのレクレーションで、

顔面セーフのルールなのに

「顔面狙え! 顔面! 相手の心を折れ!」

って叫んでた、屋富祖先生。

まだ先生、続いてるかな?



☆「 ひーじゃーのしーじゃー 」さんからの投稿

うちの母さんは、大事な時に、豹柄の服を着る。
運動会で、お母さんが来てくれたのだが、
案の定気合い入れて、豹柄で来た。

運動会では「保護者リレー」があり、
でしゃばりなお母さんは、立候補した挙句
アンカーだった。

結果、1人抜かして1位になったが、その後学校では
俺の家に、「豹がいる」って噂が回った。



☆「 寂しがり 」さんからの投稿

昔、私はバレー部だった。
今では子ども達のバレーの試合を見たり
世界のバレーを、テレビで見たりしてる。

やしが
考えることはいつも同じ。

何で、わったあ時代は、Vパンだったばぁ?
Vパンでよく回転レシーブ出来たな!!
Vパン考えた人、誰よ!? 



☆「 石ころ 」さんからの投稿

公園の鉄棒の前に
タンクトップに半ズボン、
運動靴を履いたおじさんがやってきて、
入念にストレッチを始めた。

たくさんストレッチをしたおじさんは、
そのまんま、帰っていきよった。

なにしにきたんだい?笑



☆「 りっちゃむ 」さんからの投稿

親戚のおじさんが、健康の為にと
夕方に歩き歩きするようになったのはいいが

北インター降りてまっすぐーの道に
コースを変えてからは
なんか太り始めてる。

なんか、炭かじゃーするし
たまに、油かじゃーもする。



☆「 3匹のあぐー 」さんからの投稿

近所の小学校の横を通ったとき
部活の練習中の小学生が、コーチに
『スクワット10回の5セット、
 今回もカウントはウチナーグチで行くぞー』
と言い、みんなで

『ティーチ、ターチ、ミーチ、イチチ』

って10迄数えてたんだけど、
何度聞いても6の時
『ムーチー』って言ってた!



☆「 ゆうこうはるのママ 」さんからの投稿

小学校の頃から運動神経が底辺だった私は、
リーダー系の女子に、体育の時間のたびに
「真面目にやって!」と言われていたが、

跳び箱も大縄跳びも、跳び箱も
いつでも本気で取り組んでいて、
手を抜いた事は一度もない。

結果、出来ない理由がじぶんでもわからない。
でも運動は嫌いじゃないです。



☆「 うるま市のしまー 」さんからの投稿

息子の保育園の運動会で、玉入れ競争があり

先生達が頭の上にカゴを持ち

子ども達がそのカゴをめがけて投げている中

うちの息子だけ

先生の股間めがけて玉を投げていて

先生は、もがきながらカゴを持っていた。